日本電気健康保険組合
Close
HOME
健康保険について
健康保険のしくみ
健康保険の給付
健康保険の各種手続き
各種届出用紙一覧
よくある質問
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
文字サイズ
小
中
大
110:各種届出用紙一覧
120:健保からのお知らせ一覧
200:各種届出用紙一覧
202:加入事業主一覧
203:健康保険組合とは
204:健康保険組合の仕事
205:健康保険組合の運営のしくみ
206:保険者と被保険者
207:保険料と標準報酬月額
208:保険料月額表
209:当組合の保険料
210:健康保険のしくみ
211:費用の一部が公費負担される医療
212:保険給付の時効
213:健康保険が効かないとき
214:こんなにかかる医療費の実際
215:医療費はこうして払われる
216:給付金等決定のお知らせ
217:重複診療は医療費のむだ遣い
218:保険給付に納得がいかないとき
219:休日・夜間診療などは高くつく
220:医療費のお知らせ
221:健康保険で受けられないもの
222:医療費でも税金の控除が受けられる
223:歯の治療と健康保険
224:医療保険制度の比較
225:調剤の直接審査・支払
300:介護保険のしくみ
301:サービス内容と料金について
302:要介護認定の申請・ケアプランについて
303:介護サービス地域事業支援など
304:要支援、要介護の段階について
305:65歳以上の人、退職した後の介護保険料
306:第2号被保険者が介護保険給付を受けられる特定疾病
307:介護保険制度と健康保険組合の役割
400:健康保険の各種手続き/制度
401:医療費の一部を自己負担する
402:被扶養者認定申請時の必要書類検索
404:子供が生まれたとき
405:被扶養者になれる人の範囲
406:被扶養者から外すときは
407:被扶養者の収入確認(収入の考え方)について
408:被扶養者認定時の必要書類
409:被扶養者削除時の必要書類
410:平成31年度 任意継続被保険者の保険料シミュレーション
411:柔道整復師などにかかったとき
412:病気やケガで働けないとき
413:被保険者証とは
417:院外処方で薬剤費を支払ったとき
418:移送費を受けられるとき
419:海外で医療を受けたとき
420:国民健康保険に加入したいときは
421:高額な医療費がかかったとき
422:高額医療・高額介護合算療養費について
423:高額療養費資金貸付制度について
424:世帯合算(自己負担限度額)の算定基準
425:後期高齢者医療制度
426:高齢受給者証について
427:事故にあったとき
428:退職後も受けられる給付
429:保険給付一覧
430:亡くなったとき
431:任意継続被保険者制度
432:平成31年 任意継続被保険者の標準報酬と保険料月額表
433:任意継続の変更手続きとその他
434:任意継続被保険者の健康保険料前納制度
435:差額を払うとき
436:入院したときの食事代
437:出産したとき
439:出産育児一時金等の直接支払制度
440:出産資金の貸付を受けたいとき
441:出産育児一時金等の受取代理制度
442:退職後の医療保険制度
443:立て替え払いをしたとき
444:治療のため、コルセットなどの治療用装具をつくったとき
445:はり、きゅう、マッサージ代
446:9歳未満の小児が弱視などの治療で眼鏡やコンタクトレンズをつくったとき
447:やむを得ず保険医以外の医療機関にかかったとき・被保険者証が提出できなかったとき
448:人工透析を受けるとき(特定疾病)
449:在宅医療を受けるとき
452:接骨院・整骨院にかかるとき
453:家族の加入について
454:医療費が高額になったとき
500:人間ドック・各種検診のご案内
501:介護・健康教室のご案内
502:介護・健康教室-2019年度開催日程
503:検診機関一覧
504:人間ドック補助
505:人間ドック・婦人検診補助について
506:人間ドック・婦人検診補助申込み手順
507:婦人検診補助
508:節目検診補助について
509:節目検診補助申込み手順
510:人間ドック補助(節目検診)
511:婦人検診補助(節目検診)
512:人間ドック・婦人検診補助
513:生活習慣病検診(がん検診)
514:生活習慣病検診(がん検診)について
515:生活習慣病検診(がん検診)申込み手順
516:生活習慣病検診(がん検診)申込み(京浜地区男性)
517:生活習慣病検診(がん検診)申込み(京浜地区女性)
518:生活習慣病検診(がん検診)申込み(関西地区男性・女性)
519:生活習慣病検診(がん検診)申込み(京浜地区・関西地区以外)
520:けんぽ共同検診(巡回検診)
521:特定健診・特定保健指導
522:検診の検査項目
523:集合契約A・B
524:予防接種
525:インフルエンザ予防接種補助
526:その他予防接種補助
527:パート先や市区町村で健康診断を受診された場合
528:「ジェネリック医薬品」の正しい知識
600:保養施設および各種サービス
601:契約保養所
602:ラフォーレ倶楽部
610:機関誌バックナンバーへのログインページ
630:「特定健診」「特定保健指導」ってなぁに?
650:健康ポータルサイト「ハピルス」(健康ポイントプログラム)
700:よくある質問
701:よくある質問:保険証(扶養認定)について
702:よくある質問:家庭用常備薬斡旋等のご案内
703:よくある質問:健康診断について
704:よくある質問:保険給付について
705:よくある質問:その他の質問
706:よくある質問:退職後の健康保険について
707:よくある質問:「医療費のお知らせ」について
708:よくある質問:予防接種について
709:よくある質問:被扶養者の特定健診について
800:サイトマップ
810:アクセス
811:お問い合わせ
812:お問い合わせ窓口
813:各種届出窓口
814:個人情報の取り扱いについて
820:個人情報保護について
821:個人情報保護ポリシー
822:日本電気健康保険組合が保有する個人情報の利用目的の公表について
823:診療報酬明細書など開示規程
824:匿名加工情報に関する措置内容
830:リンク集
お問い合わせ
アクセス
サイトマップ
HOME
健康保険について
健康保険のしくみ
健康保険の給付
健康保険の各種手続き
各種届出用紙一覧
よくある質問
HOME
被保険者・被扶養者の方向け健診フローチャート
被保険者・被扶養者の方向け健診フローチャート
あなたは
被保険者
ですか?
被扶養者・任意継続者
ですか?
あなたは
被保険者
ですか?
被扶養者・任意継続者
ですか?
被保険者
の方は
こちらを
クリック
被扶養者・任意継続者
の方は
こちらを
クリック