特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導について

特定健診・特定保健指導ってなぁに?
第三期特定健診等実施計画について
被扶養者の特定健診に関するよくあるご質問
受診できる健診機関
パート先や市区町村など他で健康診断を受診された場合

特定健診受診券送付先の変更

健保Web申請・登録システム」のお知らせのページにあります、特定健診・特定保健指導の「受診券送付先変更」より変更ください。

2023年度特定健診のご案内

受診対象者

日本電気健康保険組合に加入されていて2023年度(2024年3月31日まで)に40歳以上75歳未満の被扶養者(家族)、任意継続の方です。妊産婦(妊娠中または出産後1年以内の方)、海外在住、長期入院中の方は対象外となります。
なお、受診券のご利用は有効期限にかかわらず、当組合に加入している期間に限ります。

健診項目

基本的な健診項目

①身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)

②理学的検査(身体診察)

③血圧測定

④血液検査

  • 脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
  • 血糖検査(空腹時血糖またはヘモグロビンA1c)
  • 肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP))

⑤尿検査(尿糖、尿蛋白)

⑥質問票(服薬歴、喫煙歴など) ◎質問票は健診機関で配布されます。

詳細な健診項目

以下の項目は医師の判断により実施することがあります。健診機関にご相談ください。

①心電図検査

②眼底検査

③貧血検査

④クレアチニン

受診できる健診機関

集合契約A・Bが利用できます。

集合契約 A・Bはこちら
検索システムで実施施設を検索

パート先や市区町村など他で健康診断を受診された場合

パート先や市区町村など他で健康診断を受けられた場合は、その「健康診断結果票の写し」と「特定健診健診結果送付表(質問票)」を日本電気健康保険組合に送付いただきますと、特定健診を受診したことになります。ご協力をお願いいたします。
※健康ポータルサイト改定のため、2022年度でポイント付与は終了しました。

このページのトップへ