こんな時どうする?

領収書について

接種者氏名について

領収書の氏名が会社名や名字のみになっていますが、どうしたら良いですか?

2人分が1枚の領収書で発行されました。この領収書で申請できますか?

接種日について

領収証の日付が予防接種を受けた日ではなく、予約した日になっていますが、どうしたら良いですか?

金額について

インフルエンザ予防接種を2回接種しましたが、2回分の料金が1枚の領収書に合算されています。どうしたらいいですか?

インフルエンザ予防接種を受けた際に診察も受けたため、領収書に予防接種以外の金額も記載されていますが、申請に使用できますか?

申請等について

市区町村からインフルエンザ予防接種の補助がある場合や子育てクーポン等を使用した場合、健康保険組合からも補助を受けることはできますか?

夫婦で日本電気健康保険組合の被保険者です。2人分まとめて申請できますか?

他の健康保険に加入している妻がインフルエンザの予防接種を受けた場合も補助の対象になりますか?

パソコンやスマホを持っていないため、WEB申請ができません。

産休・育休中や休職中でも補助は受けられますか?

補正通知がe-mailで届きました

返却通知がe-mailで届きました

領収書について

接種者氏名について

Q.領収書の氏名が会社名や名字のみになっていますが、どうしたら良いですか?

A.実際に予防接種を受けた方の氏名(フルネーム)が記載されている「診療明細書」、「予防接種済証明書」、「母子手帳コピー(名前のページ+インフルエンザ予防接種についての記載があるページ)」をお持ちでしたら、いずれかを領収書と一緒にアップロードしてください。上記の書類をがない場合は、病院で予防接種を受けた方の氏名(フルネーム)に訂正してもらい、認印を押してもらってください。

例.氏名が会社名になっていて、病院で訂正してもらう場合

Q.2人分が1枚の領収書で発行されました。この領収書で申請できますか?

A.補助額は個人ごとに計算しますので、個人ごとの予防接種費用を確認する必要があります。そのため、1名ずつの内訳(接種者氏名、金額)が記載されている「診療明細書」、「予防接種済証明書」、「母子手帳コピー(名前のページ+インフルエンザ予防接種についての記載があるページ)」をお持ちでしたら、いずれかを領収書と一緒にアップロードしてください。
上記の書類がない場合は、病院で領収書の余白に1名ずつの内訳(接種者氏名、金額)を追記してもらい、認印を押してもらってください。
WEB申請の際は、1名ずつの氏名、金額を入力してください。

例.2名分の金額が合算されている領収書に病院で追記してもらう場合

このページのトップへ

接種日について

Q.領収書の日付が予防接種を受けた日ではなく、予約した日になっていますが、どうしたら良いですか?(予防接種の予約時に支払いをした場合、領収書の日付が支払いをした日になっている場合があります。)

A.実際に予防接種を受けた日が記載されている「診療明細書」、「予防接種済証明書」、「母子手帳コピー(名前のページ+インフルエンザ予防接種についての記載があるページ)」をお持ちでしたら、いずれかを領収書と一緒にアップロードしてください。 上記の書類がない場合は、病院で予防接種を受けた日に訂正してもらい、認印を押してもらってください。
WEB申請の際は、実際に予防接種を受けた日付を入力してください。
※補助対象期間の10月1日~1月31日より前や後にインフルエンザ予防接種を受けている場合、補助対象外となります。

例.日付が予約した日になっていて、病院で訂正してもらう場合

このページのトップへ

金額について

Q.インフルエンザ予防接種を2回接種しましたが、2回分の料金が1枚の領収書に合算されています。どうしたらいいですか?

A.2回分の内訳(接種日、金額)が記載されている「診療明細書」、「予防接種済証明書」、「母子手帳コピー(名前のページ+インフルエンザ予防接種についての記載があるページ)」をお持ちでしたら、いずれかを領収書と一緒にアップロードしてください。
上記の書類がない場合は、病院で領収書の余白に予防接種2回分の内訳(接種日、金額)を追記してもらい、認印を押してもらってください。
WEB申請の際は、2回分それぞれの接種日、金額を入力してください。

例.予防接種2回分の金額が合算されている領収書に病院で追記してもらう場合

Q.インフルエンザ予防接種を受けた際に診察も受けたため、領収書に予防接種以外の金額も記載されていますが、申請に使用できますか?

A.領収書チェック項目の①~⑤が記載されていれば使用可能ですが、インフルエンザ予防接種のみの金額の記載があることを確認してください。
WEB申請の際の金額欄にはインフルエンザ予防接種の金額のみを入力してください。
領収書チェック項目は
こちら
でご確認ください

このページのトップへ

申請等について

Q.市区町村からインフルエンザ予防接種の補助がある場合や子育てクーポン等を使用した場合、健康保険組合からも補助を受けることはできますか?

A.併用して受けることは可能です。但し、市区町村からの補助や子育てクーポン等を使用した上で、なお自己負担が発生した場合にその自己負担に対して2,000円を上限に補助します。自己負担がない接種についての補助はありません。
WEB申請の際は、市区町村等からの補助額を差し引いた自己負担分の金額を入力してください。
※助成内容の詳細につきましては、お住まいの市区町村へお問い合わせください。

Q.夫婦で日本電気健康保険組合の被保険者です。2人分まとめて申請できますか?

A.ご夫婦が共に日本電気健康保険組合の被保険者である場合は、健康保険証の記号、番号が異なるため、別々に申請してください。

Q.他の健康保険に加入している妻がインフルエンザ予防接種を受けた場合も補助の対象になりますか?

A.日本電気健康保険組合に加入している方が対象となるため、奥様は補助対象外です。奥様が加入されている健康保険組合へお問い合わせください。

Q.パソコンやスマートフォンを持っていないため、WEB申請ができません。

A.日本電気健康保険組合の疾病予防担当(TEL:03-3461-9372)へお問い合わせください。

Q.産休・育休中や休職中でも補助は受けられますか?

A.可能です。通常通りご申請ください。

Q.補正通知がE-mailで届きました

A.補正通知は、登録金額などが誤っていて健保で金額を修正した場合のお知らせです。ご本人がWeb上で修正や再登録する必要はありません。

Q.返却通知がE-mailで届きました

A.返却通知は、申請内容に不備があり返却された場合のお知らせです。
メールに記載されている返却メモをご確認いただき、必要に応じて
健保Web申請・登録システム
から申請データの修正、不備を修正した領収書の追加アップロードをお願いします。

このページのトップへ