退職後の健康保険に関する手続き
退職後の健康保険に関する手続き
手続き
(1)「任意継続被保険者資格取得申請書」および「口座振替依頼書」の提出
※健保任意継続宛に送付願います。
※ご捺印および保険料納付方法(年間/半期/月払い)の選択をお忘れなくお願いします。
(2)保険証、保険料納入告知書の受領
1.任意継続保険証と保険料納入告知書など健保からの関係書類一式を受領します。
※退職後10日程度で、健保からご自宅へ簡易書留にて郵送します。
※退職前の保険証は退職日翌日以降使えません。人事部門の指定窓口に返却してください。
(3)保険料の支払
- 保険料は、ご本人指定口座からの口座振替(自動引落)です。
(振替手数料は健保負担です。) - 口座振替手続きに時間を要するため、資格取得時には保険料を健保指定口座にお振込みいただきます。(振込手数料は被保険者負担です。)
振込対象保険月数は納付方法や資格取得時期により異なるため、資格取得時に保険証に同封する通知をご確認ください。 - 口座振替標準日は27日です。(27日が金融機関休業日の場合は翌営業日です。)
例:6月分保険料の口座振替日は5月27日です。(毎月納付の場合) - 加入時に選択した納付方法(年間前納払い、半期前納払い、月払い)は、途中変更できません。
- 口座の残高不足により保険料が引き落とせない場合、保険料未納により資格喪失することがありますのでご注意ください。。
注意事項
〇任意継続被保険者の保険給付
傷病手当金、出産手当金を除く保険給付は一般の被保険者と同様に法定給付・付加給付が支給されます。任意継続被保険者への傷病手当金・出産手当金は平成19年4月から廃止になりました。
〇健康保険高齢受給者証の交付
任意継続被保険者の人が期間中に70歳になった場合は、健康保険高齢受給者証が本人・被扶養者一人ひとりに交付されます(健康保険被保険者証と併用)。
提出書類
健康保険任意継続被保険者資格喪失申請書
添付書類
- 保険証・確証など
- 新しい健康保険被保険者証(保険証)の写し ※就職した場合